2014年
公式戦
第40回社会人野球日本選手権大会
- 対戦相手:
- トヨタ自動車
- 試合日時:
- 11月 9日
- 場所:
- 京セラドーム大阪
順 | 守備 | 選手名 |
---|---|---|
1 | 二 | 西野 |
2 | 一 | 竹内 |
3 | DH | 畑中 |
4 | 左 | 松本 |
5 | 三 | 江塚 |
6 | 中 | 影山 |
7 | 右 | 岩澤 |
8 | 捕 | 石川 |
9 | 遊 | 嘉数 |
先発投手 | 坂寄 | |
![]() |
安打 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
四死球 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
三振 | 2 | 2 | 1 | 3 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 15 |
TEAM | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 計 |
JR東日本 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 |
トヨタ自動車 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1× | 2 |
安打 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 1 | 9 |
四死球 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 4 |
三振 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 7 |
※大会規定により延長12回からタイブレーク |
バッテリー | 坂寄、飯田、東條大(新人)、関谷(新人) - 石川 |
---|---|
本塁打 | |
三塁打 | |
二塁打 | |
盗塁 |
順 | 選手 | 位置 | 打数 | 安打 | 打点 | 犠飛打 | 四死球 | 三振 | 盗塁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 西野 | 二 | 4 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 |
2 | 竹内 | 一 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
3 | 畑中 | DH | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 |
齋藤 | PH | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | |
谷 | R三 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
4 | 松本 | 左 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
都築 | 左 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
重谷 | PH | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | |
佐藤 | 左 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
5 | 江塚 | 三 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
木本 | 三 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
大前 | PH | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | |
関谷 | 投 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
6 | 影山 | 中右 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 |
7 | 岩澤 | 右 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
佐々木 | H中 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
8 | 石川 | 捕 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
9 | 嘉数 | 遊 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 |
計 | - | - | 39 | 3 | 0 | 1 | 1 | 15 | 0 |
は新人選手です。
投手名 | 回数 | 被安打 | 四死球 | 奪三振 | 失点 | 自責点 |
---|---|---|---|---|---|---|
坂寄 | 5 | 2 | 0 | 3 | 0 | 0 |
飯田 | 1 2/3 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 |
東條大 | 2 2/3 | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 |
関谷 | 2 1/3 | 1 | 3 | 2 | 2 | 0 |
計 | 11 2/3 | 9 | 4 | 7 | 2 | 0 |
は新人選手です。
1回表
1番 西野 レフト前ヒット
(ノーアウト ランナー1塁)
2番 竹内 ライトフライ
(1アウト ランナー1塁)
3番 畑中 空振り三振
(2アウト ランナー1塁)
4番 松本 三振
(3アウトチェンジ)
安打 1
四死球 0
三振 2
得点 0
今大会初先発の坂寄、頼むぞ!
1回裏
1番 小島 三振
(1アウト)
2番 多木 セカンドゴロ
(2アウト)
3番 河合 ファーストゴロ
(3アウトチェンジ)
安打 0
四死球 0
三振 1
得点 0
ナイスピッチング坂寄、いい立ち上がり。
2回表
5番 江塚 ファーストライナー
(1アウト)
6番 影山 空振り三振
(2アウト)
7番 岩澤 空振り三振
(3アウトチェンジ)
安打 0
四死球 0
三振 2
得点 0
2回裏
4番 樺澤 ショートへの内野安打
(ノーアウト ランナー1塁)
5番 瀧野 セカンドゴロ ダブルプレー
(2アウト)
6番 田中(幸) ファーストフライ
(3アウトチェンジ)
安打 1
四死球 0
三振 0
得点 0
先頭ランナーを出すも後続をしっかり押さえる
さぁ、先制点!
3回表
8番 石川 ライト前ヒット
(ノーアウト ランナー1塁)
9番 嘉数 サード前送りバント
(1アウト ランナー2塁)
1番 西野 空振り三振
(2アウト ランナー2塁)
2番 竹内 ショートゴロ
(3アウトチェンジ)
安打 1
四死球 0
三振 1
得点 0
3回裏
7番 保良 ショートへの内野安打
(ノーアウト 1塁)
8番 木下 ピッチャー前送りバント
(1アウト ランナー2塁)
9番 辰巳 サードゴロ
(2アウト ランナー3塁)
1番 小島 センターフライ
(3アウトチェンジ)
安打 1
四死球 0
三振 0
得点 0
3塁にランナーおくも後続を抑える。
打線も二回り目、先制点を!
4回表
3番 畑中 空振り三振
(1アウト)
4番 松本 空振り三振
(2アウト)
5番 江塚 三振
(3アウトチェンジ)
安打 0
四死球 0
三振 3
得点 0
三者連続三振を喫する。
この回しっかり押さえて、守備からリズムを作っていこう。
4回裏
2番 多木 サードへのファールフライ
(1アウト)
3番 河合 空振り三振
(2アウト)
4番 樺澤 セカンドゴロ
(3アウトチェンジ)
安打 0
四死球 0
三振 1
得点 0
坂寄、きっちり3人で抑える。
投手戦の様相を呈してきたが、試合も中盤戦。
まず先制点!
5回表
6番 影山 ライトフライ
(1アウト)
7番 岩澤 サードへのショートフライ
(2アウト)
8番 石川 ファーストへのファールフライ
(3アウトチェンジ)
安打 0
四死球 0
三振 0
得点 0
5回裏
5番 瀧野 空振り三振
(1アウト)
6番 田中(幸) ライトフライ
(2アウト)
7番 保良 ピッチャーゴロ
(3アウトチェンジ)
安打 0
四死球 0
三振 1
得点 0
6回表
9番 嘉数 セカンドゴロ
(1アウト)
1番 西野 センターフライ
(2アウト)
2番 竹内 ピッチャーゴロ
(3アウトチェンジ)
安打 0
四死球 0
三振 0
得点 0
6回裏
JR東日本
ピッチャー交代 坂寄→飯田
8番 木下 左中間へのツーベース
(ノーアウト ランナー2塁)
9番 辰巳 ピッチャー前送りバント
(1アウト ランナー3塁)
JR東日本
サード 江塚→木本
1番 小島 サードフライ
(2アウト ランナー3塁)
2番 多木 フォアボール
(2アウト ランナー3塁・1塁)
ファーストランナー 2塁へ走塁
3番 河合 空振り三振
(3アウトチェンジ)
安打 1
四死球 1
三振 1
得点 0
この回から代わった飯田。
先頭打者に2ベースを打たれ、2アウトランナー2塁3塁になるも三振を奪ってピンチを凌ぐ。
必ず流れは来る!
7回表
3番 畑中 三球三振
(1アウト)
4番 松本 ライト前ヒット
(1アウト ランナー1塁)
5番 木本 ファーストフライ
(2アウト ランナー1塁)
6番 影山 空振り三振
(3アウトチェンジ)
安打 1
四死球 0
三振 2
得点 0
3回以来のランナー出塁も得点ならず。
しっかり守るぞ。
7回裏
4番 樺澤 センターフライ
(1アウト)
5番 瀧野 センターフライ
(2アウト)
6番 田中(幸) レフトへのツーベースヒット
(2アウト ランナー2塁)
JR東日本
ピッチャー交代 飯田→東條(大)
代打 保良→坂田
7番 坂田 セカンドフライ
(3アウトチェンジ)
安打 1
四死球 0
三振 0
得点 0
7回ツーアウトからツーベースを打たれるも、交代した東條(大)がしっかり打ち取る。
必ずチャンスはやってくる!
8回表
JR東日本
代打 岩澤→佐々木
トヨタ自動車
守備交代 坂田→秦
7番 佐々木 レフトフライ
(1アウト)
8番 石川 三振
(2アウト)
9番 嘉数 ファーストへのファールフライ
(3アウトチェンジ)
安打 0
四死球 0
三振 1
得点 0
8回裏
8番 木下 サードライナー
(1アウト)
9番 辰巳 三振
(2アウト)
1番 小島 セカンドエラー
(2アウト ランナー1塁)
ファーストランナー盗塁成功
(2アウト ランナー2塁)
2番 多木 セカンドゴロ
(3アウトチェンジ)
安打 0
四死球 0
三振 1
得点 0
9回は先頭バッター西野から。
1点取るぞ!
9回表
1番 西野 センターフライ
(1アウト)
2番 竹内 ピッチャーゴロ
(2アウト)
3番 畑中 空振り三振
(3アウトチェンジ)
安打 0
四死球 0
三振 1
得点 0
9回裏
3番 河合 ファーストゴロ
(1アウト)
4番 樺澤 セカンドゴロ
(2アウト)
5番 瀧野 ライト前ヒット
(2アウト ランナー1塁)
6番 田中(幸) ライト前ヒット
ファーストランナー3塁へ
(2アウト ランナー3塁・1塁)
7番 秦 ライトフライ
(3アウトチェンジ)
安打 2
四死球 0
三振 0
得点 0
2アウトからの連打で1里3塁のピンチも何とか防ぎきる。
絶対勝つぞ!
10回表
4番 松本 センターフライ
(1アウト)
5番 木本 ファーストファールフライ
(2アウト)
6番 影山 キャッチャーフライ
(3アウト)
安打 0
四死球 0
三振 0
得点 0
10回裏
8番 木下 ライト前ヒット
(ノーアウト ランナー1塁)
トヨタ自動車
代走 木下→加納
9番 辰巳 ピッチャー前送りバント失敗
(1アウト ランナー1塁)
1番 小島 レフト前ヒット
ファーストランナー3塁へ
(1アウト ランナー3塁・1塁)
JR東日本
ピッチャー交代 東條(大)→関谷
レフト守備交代 松本 →都築
ランナー2塁走塁
(1アウト ランナー3塁・2塁)
2番 多木 空振り三振
(2アウト ランナー3塁・2塁)
3番 河合 ピッチャーゴロ
(3アウトチェンジ)
安打 2
四死球 0
三振 1
得点 0
1アウト2塁3塁の最大のピンチもマウンドに上がった関谷が0点に抑える。
次こそ先制点を!
11回表
トヨタ自動車
ピッチャー交代 佐竹→上杉
7番 佐々木 サードゴロ
(1アウト)
8番 石川 セカンドゴロ
(2アウト)
9番 嘉数 ピッチャーゴロ
(3アウトチェンジ)
安打 0
四死球 0
三振 0
得点 0
頼むぞ、関谷!
11回裏
4番 樺澤 デッドボール
(ノーアウト ランナー1塁)
5番 瀧野 ファーストへの送りバント
(1アウト ランナー2塁)
6番 田中(幸) 敬遠フォアボール
(1アウト ランナー2塁・1塁)
7番 秦 ピッチャー前送りバント
(2アウト ランナー3塁・2塁)
8番 二葉 フォアボール
(2アウト 満塁)
9番 辰巳 三振
(3アウトチェンジ)
安打 0
四死球 3
三振 1
得点 0
タイブレーク突入
12回表
1番 西野 デッドボール
1点先制!
(1アウト 満塁)
2番 竹内 サードゴロ
(2アウト 満塁)
JR東日本
代打 畑中→齋藤
3番 齋藤 空振り三振
(3アウトチェンジ)
安打 0
四死球 1
三振 1
得点 1
関谷、0点に抑えて勝つぞ!
12回裏
4番 樺澤 ファーストへのファールフライ
(2アウト 満塁)
5番 瀧野 ピッチャーゴロ
本塁にトスするもフィルダースチョイス 同点に
(2アウト 満塁)
6番 田中(幸) ファーストへのファールフライ
ファースト竹内、カメラマン席へ飛び込んでのキャッチ、ダインプレー!
(3アウトチェンジ)
安打 0
四死球 0
三振 0
得点 1
いくぞ大量得点!
13回表
JR東日本
代打 都築→重谷
4番 重谷 空振り三振
(2アウト 満塁)
JR東日本
代打 木本→大前
5番 大前 空振り三振
(3アウトチェンジ)
安打 0
四死球 0
三振 2
得点 0
13回裏
トヨタ自動車
代打 秦→福田
7番 福田 センターオーバーのサヨナラヒット
(ゲームセット)
安打 1
四死球 0
三振 0
得点 1
ダイアモンド旗獲得に向けた準々決勝。
相手は日本選手権3回優勝のトヨタ自動車。
序盤はJR東日本坂寄、トヨタ自動車佐竹、両者による息詰まる投手戦。
JR東日本は坂寄が5回2安打無失点、6回は飯田が登板し得点圏にランナーを置かれるも無失点に抑える。
7回から東條(大)が登板し、10回途中まで毎回得点圏にランナーを置かれる厳しい展開も何とか凌ぐ。
10回途中から登板した関谷も再々のピンチを凌いだ。
一方、打撃陣は相手先発投手に散発三安打。
12奪三振に喫し、無得点に抑えられる。
その後も攻略できず、大会規定によりタイブレークに突入した。
12回表、西野のデッドボールで1点先制するも、その後が続かず1点止まり。
一方その裏、先頭バッターを1塁ファールフライに打ち取る。
勝利が見えたかと思ったが、2人目のピッチャーゴロ・フィルダースチョイスにより同点となる。
仕切り直しの延長13回、連続三振で0点に抑えられ、その裏、先頭バッターにサヨナラヒットを打たれ勝負を決した。
今大会は、3試合とも息詰まる1点差ゲームで、都市対抗野球大会からの成長を見せた大会でもあり、課題も残る大会となった。
今シーズンの公式戦はこの試合をもって終了となりました。
来年こそ、課題を克服し、日本一を奪取いたします。
今年も1年、皆様の温かいご声援、誠にありがとうございました。